創作活動に役立つ心理学 プロの言葉を信じれば、本当にプロになれるのか? はじめにこんにちは、雨夏ユカリです。その昔、「どうやったら絵がうまくなるか?」だの「クリエイターとして生計を立てていくためにはどうしたらいいのか?」だの、そういったことを知りたかったらかなりの覚悟が必要でした。本の数も少なかったですし、専門... 2024.10.26 創作活動に役立つ心理学思考法
メンタル 「ポジティブ思考」という病は、どのように広まったのか? はじめに:ポジティブシンキングへの違和感こんにちは、雨夏ユカリです。「夢を持てばうまくいく」「あきらめるな」「ポジティブに考えろ」こんな言葉を、聞いたことありますか?まあ、おそらく現代に生きている日本人ならば、ほぼ全員が聞いたことあるのでは... 2024.10.12 メンタル
メンタル 「ネガティブ思考」は本当に悪いものなのか? #『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』解説 ネガティブな自分は嫌いですか?こんにちは、雨夏ユカリです。今回のテーマは「ネガティブ思考って本当に悪いものなの?」です。私たちは、基本的にネガティブな感情や思考を「悪いもの」として捉えがちです。例えば、「自信がない」ことを「悪い」と思ったり... 2024.09.28 メンタル創作活動に役立つ心理学
メンタル 「ポジティブに考える」のは本当に良いことなのか? #『ネガティブ思考こそ最高のスキル』解説 はじめにこんにちは、雨夏ユカリです。皆さんは、「ネガティブ」と「ポジティブ」どっちが良いですか?現代社会において、ネガティブは悪者にされがちです。そこら辺を見渡せば「前向きに考えよう」だの「ポジティブになろう」だのといった主張が高々と掲げら... 2024.09.14 メンタル創作活動に役立つ心理学
コラムと創作技法 呪術廻戦における「キャラクターの“格”」に関する考察 -なぜ虎杖と宿儺が対等に戦えるのか?- はじめに※2024年8月11日現在でのジャンプ本誌のネタバレを多分に含みます。注意。今回のテーマは「呪術廻戦における“キャラクターの格”に関する考察」です。「キャラクターの格」って何? という人のために解説すると、「格」とは、「読者がそのキ... 2024.08.19 コラムと創作技法
お金と時間 物欲を抑え続けるための「ソーシャル・バランス法」入門 物欲を防ぐには「ソーシャル・バランス法」が良いぞ、という話オタクがミニマリストを目指すシリーズ第四回。今回のテーマは「物欲を防ぐ方法」です。自分の好きなものがはっきりしやすいオタクやクリエイターは、物を減らすことで得られる恩恵が多いよ、みた... 2024.08.16 お金と時間創作活動に役立つ心理学
創作活動に役立つ心理学 確証バイアスだけじゃない。何が正しい情報収集を妨げるのか? 私たちは正しく情報を集められているのか?今回は、私たちの日常生活に深く根ざしている「情報収集」という行為について、ちょっと深掘りしていこうと思います。私たちは、毎日のようにスマートフォンやパソコンで何かを調べたり、YouTubeで動画を見た... 2024.07.20 創作活動に役立つ心理学
お金と時間 オタクのミニマリストが「好きなもの」だけにお金を使うようになれた方法 無駄遣いをなくすためには、どうしたらいいのか?オタクがミニマリストを目指すシリーズの第三回です。第一回では「オタクがミニマリストになることにはメリットがあるのか?」について。第二回では「物を捨てるための具体的な方法」についてお話してきました... 2024.06.14 お金と時間創作活動に役立つ心理学
お金と時間 物をため込んでいた私が、正しく物を捨てられるようになった方法 物を減らしたいのに、なんか全然減らせない件前回、「オタクがミニマリストになるメリット」についてお話してきました。それを読んで「いっちょミニマリストになったろうか!」みたいに思ってくれた人もいるでしょう。が、実際にモノを減らすとなると、「どこ... 2024.05.31 お金と時間創作活動に役立つ心理学
お金と時間 オタクが3年間ミニマリストをやってみてわかったこと ミニマリストなんてクソくらえ?こんにちは、雨夏ユカリです。皆さんは、ミニマリストになりたいと思ったことはありませんか?「いや~、ミニマリストって宗教じみててちょっと……」みたいな人もいるかもしれません。正直、私もそう思っていました。今でも若... 2024.05.17 お金と時間創作活動に役立つ心理学